どうも、イソップです。
最近のコーディング業務では、静的サイトでもHTML出力にJavaScriptのテンプレートエンジンを使うことが多いです。
以前まではJadeを使ったりしていましたが、なんか個人的にシンプルじゃないって思ったりして、
今はEJSに落ち着きました。
ベースはやっぱりHTML構文がいいんですよ。余計なこと考えなくてもいいし、協業する場合も負担が減ります。
EJSならテンプレートエンジンでやりたいことは一通りできますしね。
そこで今回は、EJSをCLIでコンパイルする方法を紹介したいと思います。
EJSとは
今回は、EJSの使い方の説明はしません。
次のページを読むと大体わかりますんで、夜・露・死・苦。
ejs-cliを使う
@fnobi が作ってくれている、ejs-cli というnpmパッケージを使います。
このモジュールを使えば、CLIからEJSのコンパイルが可能です。
ぼくはgulpを使わないことにしたので、こちらを使います。
Simple is best.
インストール
npm -g install ejs-cli
実行コマンド
ejs-cli "*.ejs" --out dest/ --options options.json
ejs-cli
コマンドの後に、ejsのファイル名(ワイルドカード指定可)、--out
でHTMLファイルの出力先を指定、--options
でjsonでの外部データを使用可能です。
ejs-cli
コマンドのその他のオプションは、次のとおり。
-f
,--file
: 対象のejsテンプレートファイルを指定。-f
を省いて、ファイル名だけでも認識します。-b
,--base-dir
:--file
オプションで探索するディレクトリを指定。デフォルトは、"./"
。-o
,--out
: HTMLファイルの出力先を指定。-O
,--option
: JSONのファイルパスか、JSON文字列を指定。省略可。
実際の使用例
ぼくの場合、ejsファイルは開発用フォルダ、出力先はサイト公開用フォルダに分けているので、次のように使っています。
ejs-cli --base-dir src/ejs '*.ejs' --out ./dest
EJSで繰り返し作業をやめる
テンプレートエンジンを使うと、変数が使えたり、ループ処理が出来たりと、とにかく便利です。
少しでも作業効率を上げて、開発スピードを早くする工夫をしましょう。